注文住宅で本当に使いやすいクローゼットのつくりかた
「物があふれて上手く収納できないから、新しい家には収納を作りたい!」
こう考えてる人は少なくありません。
しかし、むやみやたらに収納を設ければ良いというわけではないのです。
本当に使いやすいクローゼットをつくるには、どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。松本です。
今回は、クローゼットづくりで失敗したくない人のために3つのポイントをお話ししますね。
クローゼットをつくる場所は動線に合わせる
水回りの配置を決めるとき、まず家事動線を考えますよね。
クローゼットもこれと同じで、生活動線を考えてから配置を決めると、
使い勝手が格段にアップするんです。
例えば、2階の主寝室にクローゼットを配置したとすると
帰宅してリビングを通って、一度2階に上がってから部屋着に着替える…。
これって普通の流れに思えますが、
疲れているとついついリビングなどで着替えをするパターンってないですか?
もちろんありますよね。
それならば、玄関からリビングまでにウォークスルークローゼットなどを設ければ、
着替えもしやすく物も散らかりません。
ご家族によってどこにクローゼットを設ければ、
時間の無駄がなく着替えや片付けがスムーズにできるか?
毎日忙しい共働きご夫婦や子育てママなら絶対考えてみましょう。
クローゼットの広さ・形はどのくらい?
クローゼットの中にも、一般的なクローゼット、
ウォークインクローゼット、
ウォークスルークローゼットなどいろんな種類があります。
ここでは、人気のウォークインクローゼットの広さや形について解説していきます。
まず、ウォークインクローゼットを設置するには、
ある程度の広さが必要です。
家族の人数が2人なら2畳、3~4人なら3畳くらしが目安です。
さらに、人が余裕を持って通れるだけの通路を確保しなければなりません。
人の幅は約60cmなので、
これよりせまい通路にすると使いづらいクローゼットになります。
次に4種類のカタチから見ていきましょう。
・Ⅰ型
壁の一面のみが収納になっている形です。
少し狭めのウォークインクローゼットにもおすすめ。
・Ⅱ型
壁の両面が収納になっています。
中央が通路になっているので、
出入り口を両側に設けるとウォークスルークローゼットとしても使いやすいです。
・コの字型
壁3面が収納になっているため、たっぷり収納できるのが魅力。
広めのクローゼットに適した形です。
デメリットとしては、スペースが狭いと身動きが取りづらい、
収納が重なった場所にデッドスペースが発生するなどが考えられます。
・L字型
Ⅱ型にするには少し狭いときにおすすめの形です。
細長いクローゼットにも適しています。
コの字型同様、デッドスペースの使い方を考えなくてはなりません。
クローゼットの扉って本当に必要?
クローゼットには扉をつけるもの・・・そう思っていませんか?
扉があれば中を隠せますが、寝室などに設置する場合は本当に必要でしょうか?。
上の写真は扉のないクローゼットの例ですが、
扉ありに比べて意外とすっきりと見えますよね。
それに実は、扉がない方が使い勝手が良いこともあるのです。
その理由は、収納するときにいちいち扉の開閉をしなくても良いから。
毎日服をクローゼットに収納するとき、扉がないと出入りがスムーズになります。
ほかにも、折れ戸は扉の前に物を置けない、
引き戸は間口が狭いなどのデメリットも考えられます。
特に、毎回クローゼットの扉を開けっ放しにしている人は、
扉をなしにすることを検討しても良いかもしれません。
もし、人目につきやすい場所にクローゼットを設置するなら、
ロールスクリーンをつけると必要なときはクローゼットを隠せます。
(神拝モデルハウスを見に来てもらえばわかりやすいと思います。)
まとめ
服や物をスッキリ収納できると、気持ちが良いものです。
使いやすいクローゼットをつくれば、
「ついお部屋に服を脱ぎっぱなしにしてしまう」という悩みも解消できますよ。
JUST+(ジャストプラス)では、収納などの使い心地、
そしてデザインにもこだわったおしゃれな住宅を、手軽な価格でご提供しています。
ぜひ愛媛県西条市・新居浜市で家づくりを考えている方は、
一度JUST+(ジャストプラス)の家づくりを見に来てくださいね。